■この記事で紹介する内容
Excelの図形で綺麗な矢印の引く方法を紹介します。
Excelのオートシェーブ(図形)に曲線矢印の図形は用意されておらず、曲線の矢印を画く時にうまく作れないことで悩むことがあると思います。今回、Excelの図形を用いて下記のような矢印を簡単に作成する手順について紹介します。
図形から曲線を引く
1.図形から曲線を選択する。
2.線をまっすぐ引く。
※セルを補助線として使うことがポイントです。
3.曲げるところで、1回クリックする。
そして、1つ上のセルに線を引く。
※セルを補助線として使うことがポイントです。
曲線を装飾する。
1.線を選択して「右クリック」する。
「サイズとプロパティ」を選択する。
2.「線のスタイル」で「終点の種類」で矢印を選択する。
3.「図形の枠線」の「太さ」で、線を大きくする。
4.右クリックの「頂点の編集」を選択する。
5.黒点を選択して少し上にドラックして持ち上げる。
5.曲線をクリックして小さくする。
6.出来上がりです。
番外編:頂点から伸びる矢印作成
続いて番外編です。
曲線ではありませんが、下記のような頂点から伸びる矢印の作成方法を紹介します。
1.挿入タブの「図形」する。
2.図形の矢印をエクセル上に配置する。
3.配置した矢印を選択して右クリックする。
4.頂点の編集を選択する。
※頂点編集後、矢印の角に■が付きます。
5.■を選択して右クリックする。
6.頂点の削除を選択する。
7.出来上がりです。
まとめ
今回は、頂点の編集を活用して作成方法を説明しましたが、頂点の編集は他の図形でも応用することができます。曲線で描いた図形を組み合わせて新たな図形なども作成可能です。
今後のExcelでオートシェーブ(図形)に曲線矢印が用意されることを期待していますが、現時点でExcelで簡単に曲線を引く方法を紹介しました。また、今回作成した矢印を選択して色変更やサイズ変更も可能です。都度、この手順で曲線矢印を作成するのは手間のため、一度作成して、テンプレート化することで容易に利用できるのでおススメです。
私も矢印以外にカスタマイズした図形を沢山ストックしてオリジナルの図形をテンプレート化しています。資料作成など一から作成しなくても、手が込んだ図形を使用できるので、一線を画す資料を短時間で作成することができています。是非オリジナル図形を沢山作成して作業効率化を!
本記事では、矢印をスマートに作業効率化に繋がる記事を紹介しました。
他にも効率化に繋がる記事も記載しています。ご覧頂けると幸いです。
コメント