SVGファイルは縮小、拡大しても劣化せず、メリットがいっぱいです。
ただWindowsエクスプローラーで画像一覧ができず、扱いづらいところがあります。
今回は、このような扱いづらさを解消する画像一覧を表示するフリーソフトを紹介します。
フリーソフト Nucleoダウンロード先
今回紹介するのはNucleoビューアーの紹介です。
下記のようにSVGファイルをサムネイル表示して画像を確認できます。
- ダウンロード先:nucleoapp
インストール方法
1.Nucleoのサイト「nucleoapp」で「DOWNLOAD FREE APP」をクリックします。
2.「ファイルを保存」をクリックします。
3.「実行」をクリックします。
4.インストール完了するまで待ちます。
※インストール処理が終わるとインストール完了です。
SVGファイルのサムネイル追加方法
1.デスクトップのNucleoアイコンをクリックします。
2.アプリの「+」をクリックします。
3.
(1)任意のフォルダ名を入れます。
(2)SVGファイルを選択してドロップします。
(3)「Create New Set」ボタンを押下します。
4.サムネイルリストへ追加は完了です。
SVGサムネイル一覧から取得方法
1.
(1)サムネイル一覧から取得する画像をクリックします。
(2)「Export」ボタンをクリックします。
2.
(1)SAVE ASで保存形式を選択します。
(2)保存サイズをクリックします。
(3)Export Iconsをクリックします。
※本例ではPNGで3×でエクスポートしています。
使用箇所で変わってくるとは思いますがアイコン系であればPNGで3×程度が利用しやすいと思います。
3.
(1)保存フォルダを選択します。
(2)「Save」を選択します。
保存フォルダを確認すると画像が保存されています。
まとめ
Nucleoでは、画像の色など変更する機能があり、サムネイル表示以外でも、使える機能があります。SVGファイルを利用しやすくなると、利用頻度が増えます。
Nucleoのツールを使用して効率化していきましょう。
・パワーポイント SVGファイルを簡単にパワポに貼り付ける方法
・SVGファイルをエクセルに取り込み貼り付ける方法
・SVGファイル一覧表示svg explorer extension(フリーソフト)
コメント